














かわいい回転木馬の段ボールドラム工作キット(ワークショップの材料そのまま一式詰めました)
■セット内容
1.筒◆5mm厚 白段ボール51.7cm×15cm 1枚
2.ドラム円形板下◆5mm厚 白段ボール直径20cm 1枚
3.ドラム円形板上◆厚紙 直径20cm 1枚
4.ドラム円形板上の枠◆8mm厚段ボール直径20cm 1枚
5.リボン◆幅7mm・長さ2m55cm
(カラーはおまかせピンク又はスカイ)
6.バチ◆直径1cmの丸木材長さ15cm 2本
7.イラスト◆木馬1枚(折り紙付き)、上面用直径20cm1枚
8.筒用帯◆色画用紙の帯51.7cm×3cm 1枚
(カラーはおまかせピンク、ライム、イエロー)
9.作り方説明書
■段ボール製の太鼓のここがポイント!
・小さなお子さんの耳には、段ボール製の太鼓の音は調度刺激が少なく最適です。
・リボンで留めているので、指先の作業を何度でも試すことができます。
知育玩具の視点からも幼児の工作にぴったりです。
・絵付けは楽しみながら、お子様の創造力を育みます。
お絵描きは、ワークショップでお子様が夢中になる作業の1つです。
■こんな方にお勧めです
幼稚園、保育園、学校、病院、親子サークル、イベントに少人数から20人ほどの団体活動のコミュニケーション・ツールとしてどうぞ!
「作って・遊んで・こわす」五感を使って脳を刺激していこうという知育プログラムの教材としてお使いいただけます。
■対象年齢:6歳から(保護者さまと一緒の場合は3歳から)
■段ボールの太鼓(ドラム)の作り方
①ドラムの筒の部分に絵を描く。
木馬のイラスト、折り紙5色を重ねてホチキスでとめイラストの輪郭を切り抜く。
ポスカなどで絵を描く。筒用帯:色画用紙
②厚紙に絵を描く。
付属のイラストをトレイスしてご利用ください。
折り紙、ポスカなどを使って好きな絵を描いていく。
直径20cmの厚紙1枚。
ドラムのたたく部分に絵付けしよう!
③直径20cm厚紙と8mm厚の段ボールの枠を接着する。
厚紙と段ボール枠の穴の位置を合わせる。
厚紙と枠を接着する。
④12か所の折線に従って筒状にし、③の枠に角を合わせてはめ込む。
この時、接着剤は使わない。
ドラムの筒は、厚み5mmの白段ボール
筒を12角形の枠にはめ込む。
⑤5mm厚の段ボール円形の板を反対側にかぶせ、リボンを通してとめる。
リボン結びができるよう20cmほど残す。
ねじれないようにリボンを通す。
幅7mm、長さ2m55cmのリボン
先端に穴に通しやすく楊枝を付けました。
⑥リボン結びをして完成!
上下の板の厚みが違うのでたたくと音色が違います。確かめてみよう!
■型番・品番:drumset001
その他のアイテム
-
- 「夢ダンボ」組み立て動物[ダンボールキット] ライオン
- ¥385
-
- 段ボール製【手押し車/完成品】わんぱくな男の子 お買い物ごっこ大好きな女の子にぴったりの室内おもちゃ 収納としても利用可♪[ギフトに最適]
- ¥25,300
-
- ダンボール製【ファースト・チェア工作キット】パパとママが作ってあげる!1歳半からの子供用椅子ギフトに最適♪
- ¥6,050
-
- ダンボール【ファースト・スツール工作キット】パパとママが作ってあげる!1歳半~子供用スツールギフトに最適♪
- ¥3,300
-
- 「夢ダンボ」組み立て動物[ダンボールキット]ヒツジ
- ¥385
-
- ダンボールの工作キット【パンダのあやつり人形】からくり学んで作ろう(6歳以上)メール便対応【ギフトに最適】
- ¥2,750